2008年9月29日月曜日

秋分の日


小豆の選別から、出来上がりまで。






今の若い人達は、時代が良くなって、品物の豊富な時期のなかでの生活で何不自由なく、育ったので、食べ物の要求は少ない用ですが、私の若かしき頃は、甘い物は正月、彼岸、節句出なければ沢山食べれなく、この時期がまちどをしかった。今回の「ぼたもち」にも、「あん」を多く付けて貰うことを御願いした。



























片貝花火番付



今年は花火を見るのには、近年にない条件に恵まれたようでした。風が煙りを運び、次々に上がる花火に酔いシビレタと。
二日間花火を楽しむ事が出来るのですが、どちらか一日は天候に恵まれない事が多く、残念な思いをすることがあります。
花火奉納者は「山車」を一日中、町内を引き回して、「お立ち台」に上がり自分たちの花火にを、応援し、上がり始めると、個々の思いを発散する。
沢山ある「桟敷」で花火を見るのも良いのですが、「山車」が参道に着き、提灯を持ち笛を鳴らしながら、通り道を確保する「誘導者」の指示で、人並みが動く、この時の雰囲気が、次の花火を「期待」させる。
余談ですが来年は義理の兄、『還暦』で、すごい花火を奉納すると、張り切っていました。

































夕飯の手伝い



裏の畑から、収穫したピーマンを使用し「肉詰め」を作る


俺は横で指図されながら、「フライパン」で、揚げるだけ。